TEL:0120-870-139受付:09:00〜20:00 定休日:なし

出張パソコン修理のよくある質問FAQ|料金・対応内容・トラブル解決方法

お客様から問い合わせが多い、パソコン修理、PC設定、パソコン教室、データ復旧等について、出張地域、 出張料、修理代金等、ここでお答えをしています。パソコンヘルパーのサービスを使ってみようかなと思って いる方は、こちらをご参考にして頂けましたら助かります。ここに知りたい内容がない場合は、問い合わせフォームでお尋ねされるか、又はフリーダイヤル 0210-870-139までお問合せ下さい。 電話お問合せ:0120-870-139

Q1: 出張修理サービスとは何ですか?
A1: 出張修理サービスは、お客様のご自宅やオフィスに直接技術者が訪問し、パソコンの故障やトラブルを修理するサービスです。 わざわざ修理店に持ち込む必要はなく、忙しい方や移動が難しい方に最適なサービスです。
Q2:出張修理を依頼するメリットは何ですか?
A2: 大きなメリットは、「持ち運びの手間がないこと」「目の前で修理が見られること」です。
  • ※手間がかからない:重いパソコンを店舗に持っていく必要がありません。
  • ※即日対応が可能:急なトラブルでも、最短で即日対応が可能です。
  • ※安心感:お客様の目の前で作業を行うため、作業内容が明確で安心です。
  • ※その場で疑問を解消:操作方法や、今後の使い方についてなど、気になることを直接質問できます。
お客様の状況に合わせて柔軟に対応いたしますので、ご自宅やオフィスで安心して修理を任せられます。
Q3: 出張修理サービスの料金はどのようになっていますか?
A3: 料金は修理内容や訪問距離により異なりますが、基本料金と修理内容に基づいた料金をご案内しています。事前におおよその料金見積もりをお伝えし、 ご納得いただいた上で作業を開始しますので、ご安心ください。詳細な料金は、お問い合わせ時にお答えいたします。出張費につきましては、基本的に 無料とさせて頂いておりますが、出張地域により出張料が発生致します。その時は、事前にお知らせをさせて頂きます。
Q4: 出張修理をお願いする際の流れはどうなっていますか?
A4: 出張修理の流れは以下の通りです。
  1. お問い合わせ: お電話やウェブサイトからお申し込み。
  2. 修理内容の確認: 修理内容、パソコンの状態をお伺いし、料金の目安をお伝えします。
  3. 訪問日時の調整: ご希望の日時に訪問し、修理を開始します。
  4. 修理完了: 修理完了後、動作確認を行い、お支払いとなります。
Q5: パソコンが起動しない場合、修理はどのくらいの日数と時間で対応できますか?
A5: 起動しないパソコンの修理は、症状によって異なりますが、軽傷の場合は、一般的には最短で当日対応可能ですが、重症の場合、お預かりとなる事もあります。
Q6: どのようなパソコン/Macの故障に対応していますか?
A6: パソコン/Macの出張修理では、以下のような故障・設定・指導に対応しています。
  • ※ハードディスクの故障
  • ※電源が入らない
  • ※ウイルス・マルウェアの駆除
  • ※ソフトウェアの不具合
  • ※ネットワーク接続の問題
  • ※データ復旧
  • ※各種設定・指導
あらゆるトラブルに対応可能ですが、詳細については、フリーダイヤル:0120-870-139でお尋ね下さい。
Q7: データのバックアップや復元もお願いできますか?
A7: はい、データのバックアップや復元サービスも行っています。万が一、データが失われた場合でも、 できる限り復旧作業を行い、重要なデータを取り戻すお手伝いをいたします。ご依頼の際は、事前にデータ復旧のご希望をお伝えください。
Q8: 出張修理の対応エリアはどこですか?
A8: 当社の出張修理サービスは、福岡市博多区、東区、南区の一部に、出張費無料でお伺いします。 他のエリア(西区等)につきましてもお伺いできますが、出張料(3,300円~4,400円)が発生致します。
Q9: 修理時間はどれくらいかかりますか?
A9: 修理時間は故障の内容によって異なりますが、一般的な故障は1~2時間以内で対応可能です。修理が長引く場合でも、お客様に事前にご連絡し、作業内容を説明させていただきます。 パソコンの損傷具合によっては、パソコンをお持ちかえる場合もあります。
Q10.パソコンを預けてどのくらいで、修理をしてもらえますか?
A10:問題が軽傷の場合、その日の内に修理対応可能。パソコンのトラブルが中度の場合、3日~1週間程度。パソコンのトラブルが重度の場合、1週間~1ヵ月程度、お時間を頂く事もあります。
Q11.パソコン修理完了後のアフターサポートは、しっかりやってくれるのですか?アフターサポートの別料金は、払いたくありません。
A11:はい、追加料金無しで、お客様の納得が行く迄、サポートをさせて頂きますので、ご安心ください。 注意:但し、今回の作業に関係の無いの修理や設定につきましては、別途、サポート料が発生します。 作業終了後に、アフターサポート保証証をお渡し致します。
Q12: 出張修理サービスを利用する際の注意点はありますか?
A12: 出張修理サービスをご利用いただく際は、以下の点にご留意ください。
  • 作業場所の確保: 修理を行うスペースをご用意ください。
  • インターネット接続: ネットワーク関連の問題であれば、インターネット接続の状態を確認できる環境をご準備ください。
  • 事前の連絡: 特殊なトラブルの場合は、事前に症状をお伝えいただけると、よりスムーズに対応できます。
Q13: パソコンを預けた時の守秘義務は、どうなっていますか?大切な情報が、外部に漏洩しないか心配です。
A13: パソコンの中には、お客様の大切なデータが保存されているといますが、それらの情報につきましては、守秘義務の元、責任を持ってご対応をさせて頂きます。 守秘義務誓約書がご必要な場合は、お尋ね下さい。ご準備をさせて頂きます。
Q14: そちらの店舗に壊れたパソコンを持ち込んでの修理はお願いできますか?
A14: 店舗はありません。申し訳ありません。パソコンヘルパーは、お客様のところに出張しまして、サポートをさせて頂くサービスです。
Q15: 壊れたパソコナ内にある大切なデータは消えますか?
A145: 故障したパソコン内のデータ復旧率は、壊れた箇所や内容によります。また検査/修理中にデータが壊れる事があり、 その場合、申し訳ありませんがデータの保証はできませんので、ご了承下さい。但し、弊社では、お客様の大切なデータをお守りする為に、 最善を尽くします。重度のデータ破損につきましては、データ復旧専門のパートナー企業との協力の元、を作業を行います。
Q16: Mac関連製品の修理をしてもらえますか。
A16: はい、お引き受け致します。様々なMac製品トラブルにご対応させて頂きますので、ご相談下さい。 サポート事例:液晶モニター破損による交換、ハードディスクからSSDへの交換、初期設定、MacBook Airのコンデンサー交換及びマザーボード損傷修理
Q17: お支払い方法について
A17: お支払いはサポート完了後にして頂き、サポート前には頂く事は、ありませんのでご安心ください。お支払い方法は、現金及びクレジットカード払い、 PayPay、AUPay、RPay、ApplePay等をお使い頂けます。クレジットカード:VISA、Master、American Express, Dsicover等 定期的にサポートをご利用して頂けるお客様につきましては、月末締めの銀行振込もご利用可能です。